ひな祭り♪
3月3日、ひなまつり会をしました。
園へおひな様とお内裏様が来てくださいました。それは、いつも園の子どもたちを温かく見守って下さり、園を応援してくださる『学校評議員』さんです。
かわいいおひな様に変身した学校評議員さんが、遊戯室に入って来られると、みんなはびっくりして、笑顔になりました。
でも、ちょっと不思議・・・。それは、いつも読み聞かせで来てくださる方々だったからです。
自己紹介をお聞きした後は、みんなで「うれしいひなまつり」の歌を先生のスケッチブックシアターを見ながら歌いました♪
子どもたちの歌声が、遊戯室中に響き渡り、まるでみんなが作ったおひなさま達が聴いてくれているようでした。
園長先生から、ひなまつりの由来を聞いたり、先生たちから、それぞれの年齢の子どもたちが作っているおひなさまの紹介を聞いたりしました。
どのひな人形もとってもかわいくて、子どもたちが心を込めて、一生懸命作り上げた思いが伝わってきました。
みんなでゲームもしました。小さなお友達は、手作りひなあられを、学校評議員さんに運んでいき、召し上がってもらいました。
3歳以上の子どもたちは、グラグラ揺れる手作りひし餅を友達や学校評議員さん、そして来てくださっていた保護者の方と一緒に運ぶリレーをしました。
また、〇✕クイズ大会も始まりました。おひな様の由来についてのクイズに、これもまた盛り上がりました。
子どもたちがとっても良く知っていて、感心しました。
楽しかったゲームも終わり、いよいよ、お楽しみコンサートの始まりです。
来園してくださったのは、園の近くにお住いのピアノの先生です。仲良しのお友達と一緒に来てくださり、素敵なピアノの連弾をしてくださいました♪
おひな様の歌はもちろん、大好きなアナ雪やディズニー、ドラえもんなど、良く知っている歌や、園でいつも歌っている「にじ」や「さんぽ」「パプリカ」など、メロディーが流れると、嬉しそうに顔を見合って歌いだす子どもたち♪
スカーフのようなものを使って、歌に合わせて遊び、楽しくて楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。
3月3日、桃の節句。女の子のおまつりですが、子どもたちみんなが、これからも元気にすくすくと大きくなりますように。
そして、これからも笑顔いっぱいに過ごせますように。
一人一人の子どもたちの素敵なおひなさまを見ながら、そう願う一日となりました。