秋晴れの空の下、佐伯園小中合同奉仕作業を行いました。

1 2

この日は、地域の方も来てくださり、和やかな雰囲気です。

中学生、小学生は、園だけでなくひまわり園等にも行き、いろいろな場所で花の苗植えを行いました。

中学生の挨拶の中で、「園小中のみんなが仲良しになること」そして、「きれいな花を一緒に植えて、佐伯地域を花でいっぱいにしよう」との話がありました。園からは、5歳児ぞう組さんが参加をしました。

21

自己紹介をしたあとは、ビオラの苗を選んだり、球根を選んだり、また、土を一緒に運んだりしました。

75

球根や苗の植え方は、事前に中学生が調べて、図に描いてくれていたので、みんなで読みながら進めていきました。

36

土をやさしく入れたり、苗をそっと持ったり、根っこの方に水をあげたりと、小学生や中学生がぞう組さんに優しく教えてくれます。

先日の家庭科交流で一緒に遊んだり、夏のボランティアで来てくれていたお兄さんやお姉さんがいたので、ぞう組さんも安心して参加をすることが出来ました。

8

91011121415161718

できたプランターは、力を合わせて一緒に運びました。

2021

あっという間に時間が過ぎて帰る時間になり、とっても淋しいぞう組さんでした。

小学生や中学生の生徒さんだけでなく、校長先生や学校の先生たちともさようならをし、名残惜しそうな子どもたちでした。

22

232425

でも、園庭には、みんなが力を合わせて植えたお花がきれいに咲いています。いつでも、その花を見た時に、今日のこの日のことを思い出すでしょう。

そして、サエスタや郵便局など、佐伯地域全体に配られてきれいな花を咲かせているプランターを見る度に、思い出すでしょう。おうちの人や地域の方にこの出来事を伝えられるでしょう。

佐伯地域が、子どもたちの思いがたくさん込められたビオラの花やチューリップでいっぱいになるといいね。

ちなみに、ビオラの花言葉は、「大切な人を思う」「思い出」です。チューリップの花言葉は、「愛」「思いやり」です。

子どもたちの思いが、地域いっぱいに広がりますように・・・。そして、これからも、年代を越えて、仲良く大きく健やかに子どもたちが育ちますように・・・。

春が楽しみです。

26

佐伯のりんご園に2歳以上の子どもたちが、ふるさと探検に出かけました。

バスに乗って行くのは初めての2歳児さん。とっても嬉しくてはしゃいでいます。

12

ぞう組さんやことり組さんがやさしくバスのきまりを教えてくれていました。

山道をぐんぐん登っていくと、車窓から、赤や黄緑色のりんごがたくさん見えました。大喜びの子どもたち。

3

バスから降りて、りんご園のスタッフの方に、リンゴの採り方を教えてもらいました。

45

お話をよく聞いて、自分が一番お土産に持って帰りたいリンゴをよ~く見て、採りました。

67910

高い所にあるリンゴは、先生が抱き上げてくれます。

8

111213

真っ赤なリンゴ、早く食べたくて仕方がない子どもたちでしたが、その前に広い芝生広場で、遊びました。

のびのびと、山の上の風を受けて気持ちいい芝生。友達と一緒だから、その遊びももっともっと楽しくなります。

14

そりすべり、気持ちいいね!

1517 217 317 4

17

高いステージからジャンプ!!

19

おにごっこ!!つかまらないぞ!!

20

みんなでポーズ!!

21

あっという間に時間が来て、帰る時間となりました。

園に帰ってから、おいしいリンゴを給食先生に剥いてもらい、みんなで食べました。

とっても甘くておいしかったね。

みんなの心もリンゴのように愛らしく、人を喜ばせるようになぁれ。

おうちで家族の人とりんご園のお話をしながら食べてくださいね。

22

23

24

252627

東備消防署 北出張所の消防士さんが来園され、合同の避難練習をしました。

まずは、実際に園でしている避難練習の様子を見ていただき、消防士さんから講評を受けました。普段から、練習が良くできていることが分かり、たくさん褒めてもらいました。

12

続いて、消防士さんの消火訓練を見せてもらいました。消防服に着替える早業に、子どもたちから思わず「すごい!!」「かっこいい!!」と歓声が上がります。

3

長いホースを伸ばして、水が勢いよくホースから飛び出てきて、みんなもビックリしました。

4 25

子どもたちも消防士さんになりきりました。

6

今回は、年長さんが消火訓練にチャレンジです。まるで、消防士さんのようでした。小さな子どもたちから、「がんばって~!!」と、応援の声が響きます。

9

10 2

1011

消防車の見学では、消防士さんに、いろいろな質問をしたり、消防車の中を見せてもらったりして、子どもたちは大喜びでした。

121314 2141516171920

町の安全を守る消防士さん。これからも元気で頑張ってください。

佐伯にこにこ園の子どもたちも、引き続き、安全に過ごせるように気をつけていきます。

2122

23

2425

11月1日は、岡山教育の日にちなんで、自由参観日がありました。

保護者の方は、PTA副会長さまのご紹介のあと、NPO法人 東備の 大谷先生からのご講演を聞きました。「多様性ってなんだろう? 障害福祉の立場から」という演題でした。

123

 

保育参観では、あいにくの雨天でしたが、室内で、自分の目標やイメージを膨らませながら遊びを楽しむ姿を見ていただいたり、保護者の方と一緒に遊びを楽しみました。

456789101112131415

17

そして、今回は、各クラスでの遊び後の振り返りの話し合いも見ていただきました。

181920

給食試食会では、子どもたちは手作りのお弁当を、保護者の方には給食を食べてもらいました。栄養士さんも来てくださり、様子を見てもらいました。

212223

親子での嬉しい参観日となりました。そして、子どもたちが友達と一緒に育ち合う姿をたくさん見ていただくことができました。

保護者の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。

family

 

3歳以上の子どもたちが、津山に観劇会に行きました。随分前からとっても楽しみにしていた子どもたちです。

大型バスに乗り、出発です。

1 22

矢田を抜け、苦木を抜け、塩田を通り、みんなの会話がバスの中で弾けます。

345678

周匝、柵原、美咲町を通っていくと、津山に入りました。鶴山公園が見えてきました。もうすぐ到着です。

やっと文化センターへ着きました。本日、観るのは、劇団飛行船の『ピーターパン』。

ドキドキワクワクする子どもたちです。

9

10

11131415

劇は迫力あり、ちよっぴり怖いところもあり、おもしろいところもあり、子どもたちは、目をキラキラさせて見ていました。

16

17

1819

あっという間に劇が終わり、文化センターをあとにしました。

20 220

すっかりピーターパンの魅力に魅了されて、帰りのバスは、劇中の歌をすぐに覚えて歌っていた子どもたちもいました。

21

みんなの嬉しい思い出がまた一つできました。

22

2324

25

 

 佐伯にこにこ園のみんなが楽しみにしていた『サツマイモ掘り』をしました。園門横の畑には、春にぞう組さんがことり・りんご・こあら組さんに優しく教えながらイモ苗を植え、水やりや草抜きと愛情を注ぎ、世話をしてきました。

 園長先生のミニミニ畑シアターで、イモのツルを引っ張ると・・・小さなおいも・大きなおいも・二つの大きなおいも・そしてヘビさんまで出てきて大盛り上がりでした。芋掘りがより楽しみになった子どもたちでした♪

1

2

34 24

 

みんなで「よいしょ!よいしょ!!」と掘り始めました。すると・・・大きなおイモや長~いおイモ、 小さくてかわいいおイモが土の中から顔を出しました。小さな手を真っ黒にして一生懸命に土を掘る子どもたちや、おイモを見つけて、笑顔いっぱい目をキラキラ輝かせ喜ぶ子どもたちの姿がありました。

8

9

1011 211121314

おイモを掘ると、応援に来ていた、りす・うさぎ組さんに見せてあげる姿もあり、たくさんのサツマイモを収穫して、大満足の子どもたちでした。

1517

1819

さてさて、収穫したサツマイモ。今年は、残念ながら不作で、あまり出来ておらず、収穫したイモは給食でいただくことにしました。また、クッキングにもチャレンジしようね。また一つ、みんなの楽しみが増えました。小さな小さな畑ですが、子どもたちの心にいっぱい感動を与えてくれる畑です。今度は、みんなの大好きなイチゴを植えようね。

2021222324illust470

ぞう組さんが、佐伯小学校1年生の生徒さんと一緒に秋の遊びを楽しみました。

これは、架け橋プログラムで一年生と年長児の交流等を通して、就学へ向けて段差のない繋がりを深めていくための取組でもありますが、一年生の生活科「秋がいっぱい」を園の遊びの環境を通してやってみようという取組でもありました。

ぞう組さんは、一年生が乗ったスクールバスがいつ来るか、ドキドキして待っていました。やっと到着したバスに向かって、嬉しそうに手を振ります。

12 2

自己紹介をして、さっそく、戸外で遊びました。秋の自然物をふんだんに使ったままごと遊びや、木工では、ドングリ転がしゲームを作っていきました。

2345678910111213

園内のスロープの場所を利用して、トイや段ボールを使ったダイナミックなドングリ転がしも始まりました。

実は、これは一年生が、昨年度、ぞう組だった時に毎日、取り組んでいた遊びでした。「確かこんなふうにトイをつなげたなぁ。」「段ボールを使ったわ。」「脚立があったよ。」などと1年前を思い出しながら、ぞう組さんと一緒に組み立てを相談して楽しみました。複雑で長いルートが完成し、たくさんのドングリが転がった時は大歓声でした。

存分に秋の遊びを楽しんだあとは、みんなで椅子取りゲームをしました。

14

一年生から牛乳パックの手作りバッグをプレゼントしてもらい、本当に嬉しそうなぞう組さんでしたが、帰りのバスがやってきてお別れの時間になると、淋しくて涙がこぼれたぞう組さんもいました。

15

一年生とぞう組さんは、昨年度、同じ部屋で過ごした子どもたちです。憧れと優しさがいっぱい溢れたクラスでした。気持ちも繋がっていたのですよね。

みんなが1年生になる春には、一年生たちが一つ大きくなって、みんなを待っていてくれるよ。

楽しみにしていようね。秋を満喫したぞう組さんと一年生。これからも笑顔で、大きくなあれ。

16

 

佐伯中学校3年生が、家庭科の授業で園に来てくれました。

1

夏休み中に小さな子どもたちのことを考えて作った、おもちゃを持って来てくれて、一緒に遊びました。

優しいお兄さんとお姉さんに子どもたちも大喜びです。

2345

 

7891011

12

13

一緒にそのおもちゃや、戸外でドンじゃんけんやフープ遊び、縄跳びなど色々な遊びを楽しみました。

最後は、3歳以上の子どもたちに加えて、1歳児さんや2歳児さんも一緒に「やきいもじゃんけん列車」をしました。

141516

長い長いじゃんけん列車ができて、みんなは嬉しくてたまりません。

そっと触る心地良さや笑顔を交わし合う嬉しさをたくさん感じた交流会となりました。

小さな子どもたちから、これから社会へ羽ばたいていく中学3年の生徒さんと繋がり合うこのひと時を大事にしたいと感じた交流でした。

1718

咲笑希祭で、圧倒的なチーム力や団結力を見せてくれた中学生さん。

これからも、自分の力を発揮して、地域の宝物として輝いてくださいね。

にこにこ園の子どもたちも、元気いっぱい輝いていきます!!

51 003

秋になり、園にはドングリやマツボックリ、クリなど、いろいろな自然物がいっぱい見られるようになりました。

サルノクシやアメリカフウ、ツバキの実、カラタチなどもあります。そして、読み聞かせをしてくださる先生が持って来てくださった、なた豆やカラスウリも子どもたちは、興味津々で見ています。

子どもたちは、そんな自然物を使った遊びを展開中。園内の至る所で、0歳から5歳の子どもたちが、青く澄み渡る秋の空の下、気持ちよさそうに自然物を使った遊びを楽しんでいます。

1

2

3

45

6

602 4933

78

また、先日、中村部屋の力士さんが来園され、相撲を一緒に取ったことがきっかけとなり、4歳児・5歳児の子どもたちは、毎日、相撲大会をしています。紙相撲もいつの間にか始まりました。

9

10

111213

14

のびのびと、自分のしたい遊びを楽しむ中で、友達と一緒にその楽しさを共有している子どもたち。

参観日には、おうちの人にも一緒に参加をしてもらいたいね。

 

halloween 10583

中村部屋の力士さんが佐伯にこにこ園に来てくださいました。

園内は、お相撲さんを迎えるに当たり、ちょっぴり緊張ムード。準備万端です♪ 保護者の方もたくさん来てくださり、ワクワク感がとまりません。

12

中村親方を始めとして、4名の力士さんが遊戯室に入ってくると、みんなはその迫力にびっくりです。

来てくださったのは、中村親方、西田さん、寒風山さん、加藤さん、そして、和気町出身の和気乃風さんです。

3

まずは、しこを踏む練習を一緒にしました。「よいしょ~!!」のかけ声が遊戯室に響き渡ります。

みんなもチャレンジ!!

4567

ではねお相撲さんてどんなに強いか、対決をしてみることにしました。

まずは、PTA会長さんを先頭に!!! 剣道の達人のPTA会長さんなら勝てるのでは!?

とっても良い勝負でしたが、残念ながら、やっぱりお相撲さんには勝てませんでした・・・。その雄姿に拍手が巻き起こりました♪

8 28

子どもたちもみんな、対決をしました。ちょっぴり怖かった人は、応援です。

会場は、盛り上がり、笑顔いっぱいに包まれました。

9101112 212 3121314

15 2

お相撲さんへの質問もたくさんしました。また詳しくは、「サエスマ」で紹介しますね。

かわいい質問に、力士さんもほっこりです♪

15

16171819

あっという間に時間が過ぎて、お別れの時間となりました。

2021222324

25 22526

本当に楽しかったお相撲イベント。

中村部屋の皆さん、九州場所でも力を発揮して、頑張ってくださいね♪

和気の佐伯の地から、みんなで応援しています!!!

27

28

29

30sumou dohyou gunbai 6921